長崎県南島原市北有馬町を中心に、造園(ガーデニング)・エクステリア・外構工事のことならグリーンライフ大島へお任せ下さい。

お知らせ

2018-03-09話題は盛りだくさんなのですが・・・

皆様いつもご覧頂きありがとうございます。とはいえなかなか更新出来ず、申し訳ありませんm(__)m

お知らせしたい事は山ほどあります。まずはわが社の松永大輔が、なんと1級土木施工管理技士に合格しました!!松永はわが社がまだまだお客様確保に困難していた当初からのメンバーでして、18歳から20年近く社長の片腕として頑張ってくださってます。今回の合格率は30%で前年より-6.7%も低く、ただでさえ低い合格率なのに、本当に努力した結果が表れてとても嬉しく思いました。


更にこれはまた別の表彰ですが、「平成30年度児童福祉週間標語」に社員数名でチャレンジした所、なんとそこでも松永が入賞しました。最優秀賞の作品と僅差だったそうで、本当に素敵な表彰状を頂きました。今年の松永は多分ノリに乗ってます!!


松永の標語は「ひとつでも 君の得意は 光る星」です。松永自身もよく言うのは、高校時代はあまり勉強は得意ではなかったらしいです。がしかし努力を重ね、今まさに光る星を輝かせているなあと思うのです。この標語が未来の子供達のエールになればと思います。



受賞作品は厚生労働省のホームページにてご紹介してあります。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000192253.html

皆さんご覧ください。


そして永石建設様とのお仕事をご紹介させてください。

この色あざやかでかわいらしいお宅は永石建設の施工されたお宅です。

ご兄弟ご夫婦だそうです。そして少しアクセントで花壇を作らせて頂きました。

本当に素敵なお宅です(*^_^*)




2018-01-04新年あけましておめでとうございます。

平成30年戌年。皆様新しい年になりはや4日目です\(^o^)/

弊社も今日までお休みとさせて頂いてますが、私はこそっと事務所に来て新年のご挨拶をさせて頂こうとホームページの更新に出社して来ました。今年度の年賀状は、以前にもお話をしておりました、諏訪の池で運命の出会いをしたジャックです。こんなに立派になりました(^_^;)

 

今年も皆様にとって素敵な一年になります様にお祈り致します。

そして弊社も努力精進してまいります!!

どうぞ本年もよろしくお願い致しますm(__)m

2017-12-21エコワンホーム様〜M様邸

こんにちは11月の更新を疎かにしておりましたので、話題を一挙の報告したいと思います。諫早エコワンホーム様よりご依頼頂きました。M様邸の施工前・イメージ図・施工後です。奥様はとてもおしゃれでこだわりがあり、代表自ら作業に入る事も珍しいのですが、奥様の期待を裏切らないようにと機能性や見た目も重要視して、施工したとの事です。

 

白の塀は写真では少しわかりにくいのですが、真ん中部分が曲がっています。(極端に記号であらわすと_∩_こんな感じです)なぜこんな風になってるかと代表に尋ねると、代表はA4サイズのコピー紙を手に取り、「縦に紙を立てようとしてもまっすぐだと立たないけど、こうやって丸みを持たせる立ちます」と少々頭の緩い私にわかりやすく説明してくれました。これは塀の強度を考えた施工だとの事、そして塀に空いている穴は風を通すためだそうです。塀はただまっすぐ立っていても丈夫そうなのに、こういった工夫でさらに丈夫な塀になるのです。そしてデザイン性としても施主様もお気に召して頂いたようです。


代表は以前から造園工事に緩やかなカーブを様々な場所に取り入れています。今回のアプローチも施主様のご希望もあり、曲りが絶妙でとても絵になります。まっすぐした方が見た目どおり施工も簡単な場所もあるのですが、あえてしない理由があります。今や庭園は近代的で規則的な庭園が増加しています。たとえば塀などもすごく素敵なメーカーさんのもあります。もちろんその他にもウッドデッキや、車庫、表札、門柱なんでも既製品でありますが、弊社はそれだけを使わせて頂くだけでなく一工夫を加え、柔らかく規則的ではないナチュラルな庭園を造る事を目指しているのです\(^o^)/

2017-10-04ホームページリニューアルです\(^o^)/

10月よりホームページがリニューアルしました\(^o^)/新しいシステムも導入し、あなたの理想のお庭のイメージ図をお手軽にメールにてご提案致します。もっとお客様に寄り添った内容になっておりますので、皆さんどうぞホームページにてご来店下さい。9月はリニューアルの事もあり更新できませんでしたが、新しい造園工事の施工写真も新ホームページにてご紹介しておりますので、そちらもお楽しみください。

 

そして今回は中学生の職場体験の様子をお伝えしたいと思います。去年から受け入れの要請を頂き2回目なのですが、中学2年生 男子生徒さん2名が来てくれました。なかなかハードなスケジュールだと私は思っているのですが、M君・J君にどうしてうちを選んでくれたのか、初日にお尋ねしました。すると去年の先輩が「グリーンライフさんは面白かったと勧められました。」と笑顔で答えてくれました。なんと嬉しいお言葉なんとかわいらしい笑顔と思いながら、3日間の職場体験が始まりました。

 

1日目   造園CADにて理想の庭園設計 & 経理事務 パソコン入力

2日目   北有馬中学校剪定作業

3日目   午前中:北有馬中学校剪定作業 午後:重機操縦体験

スケジュールは以上でしたが、やはり剪定作業はすごく大変だったようで、重機操縦も指導者の元、緊張しながら操縦していたようでした。すごくお疲れの様子でした・・ちょっと先輩方に騙された感があるかなあ〜?(^_^;)


この3日間私たちもすごく勉強になりました。

大切なお子さんを預かっている責務もスタッフに経験して貰うことも貴重な事でしたし、一番大事な気持ちは二人を見て感じた初心を忘れないという事でした。M君にもJ君にも大人が仕事を頑張る姿に何か感じて貰えればと思います(^^♪

2017-08-31夏休みが終わりますね・・・(^_^;)

やっと終わりです。でも中学3年生の息子の夏休みは忙しかったです(・_・;)色んな事頑張りましたが、なぜか中学3年生の息子は、勉強そこそこに図工を頑張ってました。出来上がりはかなり面白いものになってたのですが、設計図から書いてやはり親父の子だなと感心しました。ものづくりを頑張るのも勉強と同じくらい大事だなと思うのです。作品をお見せしたいのですが・・また次回に持ち越しさせてください。

 

実はもう少しでホームページが生まれ変わります。皆様楽しみにしておいて下さい(^^♪なのでまた写真の出し惜しみをしてます。

 

写真は愛犬ジャックです。諏訪ノ池に今年の1月捨てられていたのを保護され御縁があり家に来ました。小型犬かなと思いきや・・・まさかの中型犬((+_+))まさに別犬です(ー_ー)!!

 

そしてこの子志村けんさんの新しい相棒ポチにそっくりのなのです。もやは志村けんさんの相棒も諏訪ノ池で捨てられてたのではと思うほどです!!

ページ内記事一覧

  1. < 前へ
  2. 次へ >